こんばんは。
今日は、
先日の会でお持ち帰りした生地で焼いたパンです。
会では、苺ジャムのシートを折り込みましたが、
持ち帰った生地はどうしようかと、
我が家にある材料から考えて、検索検索。
わっ、こんなパン食べてみたい、と決めたのが、黒糖きなこ!
んっ、タイトルと違う???と思われますよね・・・。
ではでは、続きをご報告いたします。。。
シート作り。
お台所には黒糖ときなこの良い香りが、ほわわーんとただよいました。
パンになった時のことを思い描き、
ひとり、うっとり想像の世界を羽ばたいておりました。
翌日、パン生地は良い感じに発酵完了。
ベンチタイムののち、成形を始めようとしたのですが、、、、
むむむ?!
シートが、とっても柔らかい?!
・・・どうも、加熱がたりなかったようなのです(涙)。
なので、折り込むのは断念しました・・・。
柔らかいシートと格闘しつつ型入れ。
編み込む成形も困難だったので、ワンローフ(のつもり)としました。
二次発酵ののち、焼成、焼きあがったのがこちらです。
なんとなく、それらしく仕上がったということにしてくださいませ・・・。
そして、スライスしてみると。
上の方が空洞になってしまったけれど、
なんとかうず巻きもどきになっただけでも
私にしては、かなりの検討~。
「よしよし」と自分の頭をなでなでしてあげたい気持ちでした(笑)。
見た目はこのようなものですが、お味は、黒糖きなこの優しい、和の甘さ。
パン生地自体は教えていただいたバターロール系のものなので、
例によって例のごとくのお家ぱん、みんなで美味しくいただきました。
折り込みパンへの道は険しいっ。
されど、折り込みパンは美味しいっ。
黒糖きなこも、次こそは成功させたいです!
そして、色々な折り込みをモノにするぞ、えいえいおーっ!!